サイズからタペストリーバーを選ぶ

B5やB4、A4やA3用紙を掲示できることから、家庭用プリンタさえあれば、誰でもタペストリーPOPを製作できます。
最小100mmからのラインナップがあり、取り付ける予定の場所、用途からお選び頂けます。
また、300mm未満のタイプは材質が全てアルミ製となり、樹脂製のものはございません。

縦方向であれば最大でA2サイズの用紙も使用することができます。
木目調のタペストリーバーや樹脂製タペストリー等、商品としてのラインナップも300mm未満の物と比べると充実しています。

用紙をホッチキスでとめるだけで使用できる簡易な樹脂製の物をはじめ、用紙を挟むだけで使用できる物もあります。
それなりのサイズが欲しいけど低価格のものが欲しいという場合は、501〜700mmタイプの樹脂製タペストリーバーをご利用下さい。

他のサイズと比べると、ラインナップが乏しく少し寂しいカテゴリではあります。
910×1820等の大型サイズの使用も考える場合は少し使いにくい商品群だと言えます。
A0縦、A1横等を掲示する際にはおすすめです。

これ以降のサイズも大型ということもあり、アルミ製中心のラインナップです。
SALE用の天吊り広告や店頭軒下の大型タペストリー等での用途がおすすめです。
B0、B1等のサイズにもおすすめできます。

その中でもおすすめなのがサインレールハンガーです。
サインレールハンガーはワンタッチで用紙を付け外しができ、組立等の時間を短縮できます。
タペストリーの用紙交換をもっと簡単に行いたいという方にはサインレールハンガーがおすすめです。

樹脂製のものも一部ありますが、これだけ巨大になると、用途としてはアルミ製の需要に長けます。
4m等といったとても長いサイズの商品もありますが、これはタペストリーとしてはあまりに大きすぎるため、カットして使用することをおすすめします。
ターポリン等の少し重いバナーを使用する際はアルミ製を是非ご使用下さい。
看板資材・タペストリーのオンラインショップ サインシティ
〒454-0011 愛知県名古屋市中川区山王4-5-10
Copyright (C) 2011 Sign City All Rights Reserved.
〒454-0011 愛知県名古屋市中川区山王4-5-10
Copyright (C) 2011 Sign City All Rights Reserved.